本文へ移動
▶志望大学合格までの道標
茨進では志望大学別・科目別に大学受験までの学習カリキュラムを掲載した「大学合格ロードマップ」を軸に、生徒一人ひとりを志望校合格へ導きます。

▶大学合格ロードマップとは
志望大学のレベル別に、学習時間の目安や時期別の受講推奨講座を明示した学習カリキュラムです。
このロードマップにより、一人ひとりの目標に合わせた学習を実現できます。
【大学合格ロードマップの一例】
学習を週、月、年単位で管理
何を、どのくらい、いつまでやるか適切に決めることが高校学習における大切なポイントです。
各教室のプロスタッフが生徒一人ひとりに的確な学習プランを提示し、学習内容や進捗の管理を行います。

必要に応じて受講内容を変更
高校生コースでは、科目別・レベル別のカリキュラムや、
高校別集団指導※・個別指導・自立型学習などの学習形態について、必要な時期に最適なものを選ぶことができます。
※高校別集団指導については対象高校、開催時期が限定されます。
受験を見据え、学校評定も重視
学校推薦型選抜や総合型選抜など、学校の評定平均が合否に関わる入試方法が拡大している昨今では、
学校の定期試験も大学入試対策の重要な要素の1つです。
高1から高2の期間は、学校の進度に合わせた学習と受験に向けた学習を同時進行していきます。
受講内容を変更しても定額月謝
茨進ハイスクール 大学受験コースは、さまざまなコンテンツについてどれを受講しても定額のサブスクリプション方式です。
学習状況・習熟度に応じて、講座を変更・追加した場合でも、お月謝の変更についてのご心配はありません。

大学受験コース

学年
コース
受講コンテンツ
受講期間
高1
総合コース
学習管理・ウイングネット・ライブ授業※1
3月~2月
ウイングネットコース
学習管理・ウイングネット
3月~2月
高2
総合コース
学習管理・ウイングネット・ライブ授業※1
3月~12月
ウイングネットコース
学習管理・ウイングネット
3月~12月
入試実戦総合コース
学習管理・ウイングネット・ライブ授業※1
1月~2月
入試実戦ウイングネットコース
学習管理・ウイングネット
1月~2月
高3
入試実戦総合コース
学習管理・ウイングネット・ライブ授業※1
3月~1月
入試実戦ウイングネットコース
学習管理・ウイングネット
3月~1月
※1 ライブ授業は、高校別集団指導1科または個別週1回をご選択いただきます。
高校別集団指導は開講校舎、開講クラスが限られます。受講する校舎はコンテンツごとにお選びいただけます。
ウイングネットでアドバンスウイング・学研プライムゼミ・スーパーウイングを受講いただく場合、1か月間で5ユニットまではコース料金で受講いただけます。

※高校別集団指導で2科目、個別指導を週2回以上受講も可能です。受講料はお問い合わせください。

大学入試はどの大学の何学科を受験するかによって内容が様々です。時間のない現役生だからこそ、自分に必要な科目を、自分に必要なレベルで、自分が受けたい時間に受講する。完全なオーダーメイドを実現するのがウイングネットです。
お通いの高校ごとにクラス編成をし、集団指導を行うコンテンツです。
高校の内容は、中学の内容よりも細分化・専門化されて、より深化したものになります。その上、「理解できるだろう」「わかっているだろう」という判断で授業が進められることも少なくありません。高校の授業についていくためには、しっかり予習をして臨むことが大切です。
また、高校の校内テストは中学よりも難易度が上がるため、平均点が大きく低下します。テストで高得点を目指すには、過去に学習した内容の復習が大切です。
学校の予習からテスト対策(復習)まで。高校別集団指導では、それらを各高校の進度に合わせてバランスよく行っていくことで、ムリなく・ムダなく志望大学現役合格へ導きます。
クラス一覧
校舎
高校1年
高校2年
高校3年
日立一高クラス
日立駅前校2号館
英語
数学
数学
水戸一高クラス
水戸駅前校1号館
英語
数学
数学
数学
水戸二高クラス
水戸駅前校1号館
英語
数学
数学
緑岡高校クラス
水戸駅前校1号館
英語
数学
数学

土浦一高クラス 
土浦駅前校
英語
数学
数学
数学
土浦二高クラス
土浦駅前校
英語
数学
数学
竹園高校クラス
つくば竹園校2号館
英語
数学
数学
数学
牛久栄進高校クラス 
ひたち野うしく駅前校
英語
数学
数学
竜ヶ崎一高クラス
佐貫駅前校
英語
数学
数学
下妻一高クラス
下妻駅前校
英語
数学
数学
いばしん個別指導学院
1:2形式による指導を基本とし、目標達成に向けたオーダーメイドカリキュラムで生徒一人ひとりに合った学習を進めていきます。
定期テスト対策はもちろん、学校の予習・復習、弱点科目を前学年に戻って対策することにも対応しています。
(つくば駅前校でのみ、1:1の担任制・専科指導、eQuo(エクオ)を開講しています。)

全ての学習の基礎となる読み説く力を育成

◆速読解力講座・速読聴英語講座
全ての学習の基盤となる「読む力」を鍛えることで、文章読解に対する理解力、処理能力の向上に役立つ「速読解力講座」。高校受験、大学受験に必須の英語長文読解のスキルが身につく「速読聴英語講座」といったコンテンツがあります。パソコンやタブレットを利用することで、どなたでも学習を支える力や受験に役立つ力を養えます。
TOPへ戻る