一人ひとりの未来を拓く才能共育
生活や学習において、望ましい行為が習慣として身につくまでには、他律的な行為から自律的な行為、そして習慣化という段階があります。
小学校低学年の子どもたちは、他律的な行為の段階から、少しずつ自律的な行為へと移行する時期だと捉える事ができます。こうした時期においては、親あるいは他者に褒められたり認められたりすることや、ひとりで何かをやり遂げる達成感が、次の成長段階へ歩みを進ませる原動力のひとつであると言えましょう。
ウイングキッズ・ラボでは、将来の自律的な学習力の基盤となる「自らで考え、解決する力」の育成を目指した「まなび」を用意しました。楽しみながら、時に競い合い、夢中になって取り組めるこれらの「まなび」を通じて、思考力・表現力の着実な育成を目指してまいります。


プログラミングで創る君の未来
ロボット科学教室
本格的なロボット製作を通して、知的好奇心・探求心の喚起、そして製作過程での問題解決能力や論理的思考力の育成を目指します。
【 学年 】 年長・小1~小6
【 形態 】 集団指導
【指導内容】 工学・情報学
【指導回数】 週1回 90分
五感で育む算数脳 算数オリンピック数理教室
アルゴクラブ
ゲーム的要素を重視した数理パズルや論理パズルに取り組みながら、「考える力」「解決する力」「表現する力」の鍛錬と育成を目指します。
【 学年 】 小1~小4
【 形態 】 集団指導
【指導内容】 数理パズル
【指導回数】 90分 週1回〜
未来へつなぐ「学びと笑顔」(つくば竹園校のみ開講)
学童共育えーる
学童共育えーるでは、学校の宿題をスタッフ指導のもとで行う「ラーニングタイム」など魅力的なプランをご用意しております。小学校へのウエルカムバス、登下校お知らせメールサービスなど、お子様を安心してお預けいただけます。
【 学年 】 小1~小4
【 形態 】 学童保育
全ての学習の基盤として、「読む力」を鍛える
速読解力講座
読むことへの抵抗感をなくし、読んで理解する速さを極限まで高めることで、脳の活性とともに集中力や処理能力の大幅な向上を目指します。
【 学年 】 全学年
【 形態 】 タブレット活用
【指導内容】 速読
【指導回数】 30分 週1回〜
お問い合わせ
■資料請求、お問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえお問い合わせください。
■回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
市進教育グループ 茨進
〒300-0033 茨城県土浦市川口1-1-26アーバンスクエア土浦ビル605
TEL:029-869-8000 / FAX:029-869-8008
〒300-0033 茨城県土浦市川口1-1-26アーバンスクエア土浦ビル605
TEL:029-869-8000 / FAX:029-869-8008