SDGsイノベーション教育拠点校に指定されました
SDGsイノベーション教育拠点校|ウイングキッズ パンセ
株式会社 市進ホールディングス(本社:千葉県市川市、以下:市進HD)グループ企業である株式会社 市進の運営する低学年専門教室『ウイングキッズ パンセ』が、文部科学省より推進事業の採択を受けた金沢工業大学より『SDGsイノベーション教育拠点校』に指定されました(学校8校・企業2社が指定。期間2021年2月28日(日)まで)。
当指定により、当社職員が金沢工業大学SDGs推進センター(https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/)のほか専門家のアドバイスを受けながらSDGs学習に関する授業の研修・構築・実践ができ、SDGs学習を通じて生徒一人ひとりが主体性を高め、楽しくSDGsを学ぶ環境作りが実現されます。
SDGsイノベーション教育拠点校への支援内容
●金沢工業大学開発のSDGs教材の無償提供
(1)ゲーミフィケーションを活用したSDGs教材
(2)各教材の解説部分を収録したレクチャー動画等、その他の提供
●金沢工業大学の大学院生アドバイザーによる相談窓口の設置
●金沢工業大学(オンライン上)による弊社スタッフ向け研修の実施
●SDGsイノベーション教育サミット(オンライン)への参加(実践者及び児童・生徒)
(1)ゲーミフィケーションを活用したSDGs教材
(2)各教材の解説部分を収録したレクチャー動画等、その他の提供
●金沢工業大学の大学院生アドバイザーによる相談窓口の設置
●金沢工業大学(オンライン上)による弊社スタッフ向け研修の実施
●SDGsイノベーション教育サミット(オンライン)への参加(実践者及び児童・生徒)
今後の活動予定
●採択10団体教育者研修への参加(2回)
●金沢工業大学アドバイザーとの連携による教材・カリキュラム開発と講座実施
●2020年11月上旬 第2回SDGsイノベーション教育サミット
拠点校事例紹介(生徒発表含む)
●金沢工業大学アドバイザーとの連携による教材・カリキュラム開発と講座実施
●2020年11月上旬 第2回SDGsイノベーション教育サミット
拠点校事例紹介(生徒発表含む)
SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさを守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
このリリースに関するお問い合わせ
㈱市進ホールディングス広報部 斉藤
TEL:03-5840-9837
TEL:03-5840-9837
E-mail:m.saito@ichishin.co.jp