本文へ移動

茨進 中学受験ゼミ

背景画像と複数ボタン
必勝!県立中高一貫校合格のポイント

合格を勝ち取るコースシステム

茨進では、生徒本人・ご家庭のご希望に添った6年一貫校への合格指導、および中学進学後に優位に立つ準備学習指導に取り組んでおります。
 中学に入学後、新たな環境の中でこそ伸びていくための「真の学力」が身につくよう、知識量はもとより、観察力・思考力・分析力、そして表現力、更には、「何のために学ぶのか」といった学習目標、意欲までもが維持されていくように、工夫と配慮を凝らした指導を実践します。
目的に合わせた豊富なコース

目的に合わせた豊富なコース

目的「数の感覚」や「ことばの力」を育み、思考力・表現力の土台を築く。
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験準備コース
指導科目算数・国語/週1回
目的「数の感覚」や「ことばの力」を育み、思考力・表現力の土台を築く。
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験準備コース
指導科目算数・国語/週1回
目的「数の感覚」や「ことばの力」を育み、思考力・表現力の土台を築く。
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験コース
指導科目算数・国語/週1回
目的中学受験に向けた4科目の学習習慣の定着
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験コース
指導科目算数・国語・理科・社会/週2回
目的県立中高一貫校受検対策
形態集団指導
コース 県立中高一貫校対策 ベーシックコース
県立中高一貫校対策 単科コース
県立中高一貫校対策 単科オンラインコース
指導科目(ベーシック)算数・国語・理社映像・適性検査/週2回
(単科・オンライン)適性検査/週1回
目的適性検査対策に必要な算数の力を強化する
形態集団指導
コース適性算数特訓コース
指導科目算数/隔週100分または毎週50分
目的国私立中学受験 ~入試に必要な考える力を養う~
形態集団指導
コース国私立中対策コース
指導科目算数・国語・理科・社会/週2回
目的国私立中・県立中高一貫校の同時対策
形態集団指導
コース県立中高一貫校対策 アドバンスコース
指導科目算数・国語・理科・社会・適性検査/週3回
目的県立中高一貫校受検対策
形態集団指導
コース 県立中高一貫校対策 ベーシックコース
県立中高一貫校対策 単科コース
県立中高一貫校対策 単科オンラインコース
指導科目(ベーシック)算数・国語・理社映像・適性検査/週2回
(単科・オンライン)適性検査/週1回
目的適性検査対策に必要な算数の力を強化する
形態集団指導
コース適性算数特訓コース
指導科目算数/隔週100分または毎週50分
目的国私立中学受験
形態集団指導
コース国私立中対策コース
指導科目算数・国語・理科・社会/週2回または3回
目的国私立中・県立中高一貫校の同時対策
形態集団指導
コース県立中高一貫校対策 アドバンスコース
指導科目算数・国語・理科・社会/週3回または週2回+適性検査/週1回

小学1・2・3年生向けコース

知の器をひろげる。

指導教科

  • 国語・算数

※基礎や基本を楽しく学び、子どもたちの興味・関心を引き出す

対応コース

  • 中学受験準備コース(小1・小2)
  • 中学受験コース(小3)

小1 「やる気」を伸ばすはじめの一歩

小学校より少し早く、少し深い教材で「数の感覚」を大切にしながら、着手が遅れがちな図形や思考問題、推理問題にもバランスよく取り組みます。全ての土台である「ことば」の学習を進めます。



小2「できる」楽しさが学習習慣へつながる

「数の操作」が一気に広がります。なんとなくわかった、時間をかければできる、といった状態を瞬発的な力にするとともに、図形への感覚、考える力の育成にも力を入れます。国語では語彙力強化に注力します。



小3「解ける」自信が知的好奇心を伸ばす

培ってきたイメージングの力が、正しい状況認識と公式に頼らない算数力の養成に直結していく時期。頭をフル回転する思考問題、推理問題にワクワクが止まらないでしょう。漢字の運用と正しいイメージの獲得を進めます。

県立中受検に強い、茨進の対策。

県立中受検に強い、茨進の対策。

目的「数の感覚」や「ことばの力」を育み、思考力・表現力の土台を築く。
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験準備コース
指導科目算数・国語/週1回
目的「数の感覚」や「ことばの力」を育み、思考力・表現力の土台を築く。
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験準備コース
指導科目算数・国語/週1回
目的「数の感覚」や「ことばの力」を育み、思考力・表現力の土台を築く。
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験コース
指導科目算数・国語/週1回
目的中学受験に向けた4科目の学習習慣の定着
形態集団指導 または 個別指導
コース中学受験コース
指導科目算数・国語・理科・社会/週2回
目的県立中高一貫校受検対策
形態集団指導
コース 県立中高一貫校対策 ベーシックコース
県立中高一貫校対策 単科コース
県立中高一貫校対策 単科オンラインコース
指導科目(ベーシック)算数・国語・理社映像・適性検査/週2回
(単科・オンライン)適性検査/週1回
目的適性検査対策に必要な算数の力を強化する
形態集団指導
コース適性算数特訓コース
指導科目算数/隔週100分または毎週50分
目的県立中高一貫校・国私立中の同時対策
形態集団指導
コース県立中高一貫校対策 アドバンスコース
指導科目算数・国語・理科・社会・適性検査/週3回
目的県立中高一貫校受検対策
形態集団指導
コース 県立中高一貫校対策 ベーシックコース
県立中高一貫校対策 単科コース
県立中高一貫校対策 単科オンラインコース
指導科目(ベーシック)算数・国語・理社映像・適性検査/週2回
(単科・オンライン)適性検査/週1回
目的適性検査対策に必要な算数の力を強化する
形態集団指導
コース適性算数特訓コース
指導科目算数/隔週100分または毎週50分
目的県立中高一貫校・国私立中の同時対策
形態集団指導
コース県立中高一貫校対策 アドバンスコース
指導科目算数・国語・理科・社会/週3回または週2回+適性検査/週1回

1.入試本番に強くなる!茨進の合格の秘訣。4ステップ攻略授業。

茨進では入試本番に対応する力を育むため、「読み取る」「知識を引き出す」「解く」「表現する」の4ステップを丁寧に指導します。テキストで頻出パターンや問題の流れを理解し、ホワイトボードでまとめ方も学習。基本問題で流れをつかみ、実戦練習を通じて複雑な問題にも対応できる力を養います。問題の意図を正しく読み取り、条件を整理する力を育て、一緒に考えることで難問への苦手意識を克服し、自信につなげていきます。
2. 集団面接は一日にして成らず!ディスカッション力徹底強化
茨進のディスカッション強化プログラムでは、5・6年生が自分の考えを整理し、短時間で相手にわかりやすく伝える力を養います。5年生は本の紹介など身近なテーマから始め、話の構成や表現方法を学習。6年生は入試問題を使い、制限時間内で要点をまとめる力を鍛えます。さらに相手の発表を聞くことで伝わりやすい表現や論理構成を吸収でき、考え方の引き出しが増え、未知の問題や初見の質問にも柔軟に対応できる力を育てます。
3. 「家庭学習計画表」で家庭学習を確かなものに

家庭学習では、授業の復習を中心に進め、学習内容の定着を図ります。理系・文系の基本問題を毎日1回分こなし、年間300回分の練習を積むことで、確かな基礎力を構築。授業開始時の確認テストで理解度を測り、さらに茨進生であれば購入可能な「ステップアップ問題集」や全国の適性検査問題集を用いることで応用力も伸ばします。家庭学習計画表で無理なく継続できる仕組みを作り、個々の学習状況に応じた課題でさらなる伸びを支援します。

合格を確かなものにするための、定期的な模試による定着把握

オープン模試
教科学習の定着度を測定するためのテストです。
 
茨城県立中高一貫校対策そっくり模試
茨城県の県立中高一貫校適性検査の出題傾向や出題形式に合わせた、茨進オリジナルの模擬試験です。
 
公中検模試・中学受験合判模試
塾外テストとして、公中検模試センターが主催する「公中検模試」、首都圏中学模試センターが主催する「中学受験合判模試(通称:首都模試)」の受験を推奨しています。塾が母体となっている模擬試験ではないため、出題範囲や作問傾向に偏りがないことで、客観的な評価ができる点が大きなメリットです。

国私立中受験向けコース

第一志望合格へ、最短ルートを。


指導教科

  • 国語・算数・理科・社会
(国私立中受験に必要な高度な問題に立ち向かう力を養う)

対応コース

  • 国私立中対策コース
  • 県立中高一貫校対策 アドバンスコース

1.対話を重視した参加型授業

茨進の授業は対話中心で、生徒に問いかけながら理解を確認します。子どもたちが主体的に考えられる環境を整え、できたことをしっかり褒めて自信と達成感を育みます。

2.計画された家庭学習で学習習慣が身につく
茨進は予習不要、復習重視の宿題体系を整備。毎日少量の基礎課題を積み上げ、家庭学習計画表でやることを明確化し、学習習慣が自然と身につき、保護者の負担も軽減されます。

3.お子様への徹底したフォロ

家庭学習は講師が丁寧に確認し、在宅受講映像や授業前後の質問対応で学習をサポート。塾内テストを通じて弱点を分析し、一人ひとりに合わせたフォローで着実な成長を支えます。

4.それぞれの中学校に対応したノウハウ

志望校別入試ゼミ、報告会、説明会を通じ最新情報を提供し、個別面談で学習計画を提案。江戸川学園取手中などの合格実績を支える確かなノウハウがあります。

テスト

市進定例試験
小4~小6の国私立中対策コースで、年8回実施される実力テスト型のテストです。国私立中対策コースにおける指導の基礎資料としてはもちろん、志望校決定のための基礎資料となるテストです。
  
オープン模試
茨進 中学受験ゼミ「県立中高一貫校対策コース」、茨進ゼミナール「学力強化コース」 、いばしん個別指導学院「学力強化コース」に在籍されている方に受験いただく、教科学習の定着度を測定するためのテストです。
 
茨城県立中高一貫校対策そっくり模試
茨城県の県立中高一貫校適性検査の出題傾向や出題形式に合わせた、茨進オリジナルの模擬試験です。一般的な県立中高一貫校受検生向けの模擬試験と異なり、専門のテスト会と茨進の専任スタッフの共同で作成されている完全に茨城県に合わせた試験となっています。県立中高一貫校対策コースの方は必修、その他のコースに在籍の方もお申込みいただけるテストです。
 
公中検模試・中学受験合判模試
塾外テストとして、公中検模試センターが主催する「公中検模試」、首都圏中学模試センターが主催する「中学受験合判模試(通称:首都模試)」の受験を推奨しています。塾が母体となっている模擬試験ではないため、出題範囲や作問傾向に偏りがないことで、客観的な評価ができる点が大きなメリットです。

合格者の声 2025年春 抜粋

芝浦工業大学柏中
江戸川学園取手中/茗溪学園中/常総学院中

僕が茨進で印象に残っていることは授業です。問題の解説がとてもわかりやすいのはもちろんですが、面白いエピソードや子供たちが興味を持ちそうな知識を色々と教えてくれたので、たくさんのことを学べたと思います。おかげで、苦手だった科目も克服することができました。また、図形の極もずっと続けてきた結果、1級の進級テストにも合格でき、図形が得意になったと実感しています。第一志望の中学校に合格できたので、これまでに学んだことをいかして中学校でも頑張りたいと思います。
江戸川学園取手中(A特待)
市川中/土浦一高附属中

僕は小学4年生の2月から茨進に入りました。この2年間大切にしてきたことは、「決めたことをきちんとやる」です。最初のうちは、宿題が多くて、慣れるまでは大変でした。しかし、得意な教科はジャンプ(発展課題)まで、他の教科もステップ(応用課題)までは必ずやる習慣をつけました。また、授業で実施する漢字テストや小テストは、毎回満点を取ることを目標にしてしっかり準備をしました。ベーシックトレーニングも毎日欠かさず実施してきました。志望校に合格できたのは、これらすべての積み重ねで頑張ってきた結果だと思います。
水戸一高附属中
江戸川学園取手中(特待A)/茨城中(特別奨学生)

私は夏期感動合宿が心に残っています。初めは予定表を見て、やり切れるかどうか不安だったけれど、いざ参加してみると時間はあっという間でした。問題を解いて解説を聞くということをくり返していく中で、たくさんの問題が解けるようになったことを実感しました。また、休憩時間の時は外の空気を吸って、疲れを取るようにしていました。何より、合宿が終わった直後の達成感は本当に最高でした!合宿が終わってからも、授業を思い出しながら、合宿で使ったテキストの苦手な分野の復習をしました。

並木中等
常総学院中

私は、塾内の模試でなかなか偏差値が上がらず、悔しい思いをする時間が長かったです。ですが、その悔しさを力に変えて勉強を続けました。特に苦手な科目には力を入れながら、やることを明確にして取り組み続けました。その結果、受験直前の最後の模試で大きく成績を上げることができました。私自身、模試の結果を見たときはとても嬉しかったですし、諦めずに勉強を続けて良かったと思いました。中学受験を通して、諦めずに挑戦し続けることの大切さを知りました。

各種お申込み・入塾の流れ・校舎一覧

そうだったのか!中学入試|市進中学受験情報ナビ

私立中学校・中等教育学校のご案内

常総学院中学校
TOPへ戻る